![]() |
リフト★ 一本勝負! ![]() |
このスキー場に 行け! ![]() |
ゲレンデ ヌーヴォー ![]() |
極私的 スキー場批評 ![]() |
スキー場 歴訪記録 ![]() |
スキー場用語 小辞典 ![]() |
雪の素材集 | 雪山 千夜一夜物語 ![]() |
websiteの 道具箱 ![]() |
リンク集 | スキー場 インディーズ ![]() |
パンフ原色図鑑 【別サイト】 ![]() |
![]() |
![]() |
http://yomo-ski.sports.coocan.jp/ | サイトマップ |
|
スキー場休業・廃止・再開情報 |
|
【2016.5.1追記】本ページは更新を停止しています。最新状況とは異なる場合があります。 |
スキー場名![]() |
動向![]() |
情報源![]() |
---|---|---|
青森 | ||
鰺ヶ沢 | ![]() |
日本経済新聞ほか |
2007. 5.15 西武グループ再編の一環としてシティグループの投資子会社に売却 | ||
![]() |
||
今別町営 | ![]() |
今別町の広報 |
2007.5.15 2005シーズンより休業 | ||
岩手 | ||
岩手高原 | ![]() |
岩手日報Web版 他 |
2004.9.3 2005シーズンより再開 | ||
![]() |
||
盛岡ハイランド | ![]() |
岩手日報Web版 |
2006.1.31 2003シーズンより休業 2005年版鉄道要覧には記載なし | ||
![]() |
||
アイピラ | ![]() |
|
2002シーズンごろには廃業していたようである | ||
![]() |
||
八幡平 | ![]() |
岩手日報Web版 |
2007.11.14 リフトの老朽化などが原因で2008シーズンは休業 | ||
![]() |
||
ひめかゆ | ![]() |
読売新聞Web版 |
2008. 9.23 岩手・宮城内陸地震で営業が危ぶまれていた同スキー場だが、2009シーズンも営業するとのこと | ||
![]() |
||
国見平 | ![]() ![]() |
|
2009. 1.20 岩手・宮城内陸地震で2009シーズンは休業(奥州市観光情報サイト「おうしゅう旅浪漫」) 2009.12.10 2010シーズンより再開 なお第1リフトはペアリフトに掛け替え(河北新報Web版) |
||
![]() |
||
まつるべスノーランド | ![]() ![]() |
|
2008. 9.23 岩手・宮城内陸地震で2009シーズンは休業 2009. 3.31 ボーリング調査の結果、岩盤に影響がなかったため、再開可能と判断された(岩手日日新聞Web版) |
||
宮城 | ||
仙台ハイランド | ![]() |
河北新報Web版 |
2002.11. 7 2002シーズンを最後に廃業 | ||
秋田 | ||
間山 | ![]() |
秋田魁新報Web版 |
2002シーズンを最後に廃業 会社清算 | ||
![]() |
||
水晶山 | ![]() ![]() |
秋田魁新報Web版 |
2005.12.21 会社の経営難に伴い、リフト事業を行うための手続きができなかったことによる 2007. 1. 9 営業再開(スキー場サイトによる) |
||
![]() |
||
阿仁 | ![]() |
日本経済新聞ほか |
2005.11.16 営業の継続是非が検討されていたが、2006シーズンは2月のみ営業することに 2006. 9. 1 売却先が決まらない場合、2007シーズンはプリンスホテルが営業の方針(読売新聞Web版) 2007. 6. 5 西武グループ再編の一環としてシティグループの投資子会社に売却 2008. 9.22 2008シーズン営業していたシティグループのウインターガーデンリゾーツから北秋田市に譲渡される予定 |
||
![]() |
||
森吉 | ![]() ![]() |
読売新聞Web版 |
2006. 9. 1 売却先が決まらない場合、2007シーズンは休業の方針(読売新聞Web版) 2007. 5. 4 2007シーズンは休業 西武グループ再編の一環として売却先を探したが、売却できず廃業 |
||
![]() |
||
国民休暇村乳頭 | ![]() ![]() |
秋田さきがけ新聞Web版 |
2007. 5.11 2004シーズンより休業していたが、リフト廃止を申請し、廃業へ | ||
![]() |
||
スノーワールドタザワ | ![]() |
秋田さきがけ新聞Web版 |
2007. 12. 1 2007シーズンを最後に廃業 すでにリフトを撤去作業中とのこと | ||
![]() |
||
千畑 | ![]() ![]() |
日本経済新聞ほか |
2005.11.16 西武グループ再編の一環として、2006シーズンは休業 2006. 9. 1 2007シーズンはプリンスホテルが営業の方針(読売新聞Web版) 2006. 9. 3 秋田魁新報Web版では休止と報じているので、動静は未確定 2007. 5. 4 2007シーズンは休業 西武グループ再編の一環として売却先を探したが、売却できず廃業 |
||
![]() |
||
北軽井沢 | ![]() |
現地 |
2005.11.16 2005シーズンはすでに廃業 | ||
![]() |
||
保呂和山 | ![]() |
現地 |
2005.11.16 2005シーズンはすでに廃業 | ||
![]() |
||
秋の宮 | ![]() |
秋田魁新報Web版 |
2008. 9.22 2004シーズンまでは営業 2005シーズンは不明 2006シーズンよりリフトは休止でアンヴァーリフトのみ営業 2008シーズンよりスキー場休業 |
||
山形 | ||
五色 | ![]() |
|
![]() |
||
ジャングルジャングル | ![]() ![]() |
公式サイト |
2005.12.14 2006シーズンは、アクセス道路が土砂崩れのために休業 2007. 1. 9 2007シーズンからは営業再開 |
||
![]() |
||
栗子国際 | ![]() |
帝国データバンク |
2003.10.7自己破産 2003.12.19 2004シーズン以降は、別会社が営業を続けることとなった。(朝日新聞山形Web版) |
||
福島 | ||
アルツ磐梯 | ![]() |
帝国データバンク ウインターリゾート2003 |
2002.10.16民事再生手続きを開始 2003シーズン以降は通常通り営業 |
||
![]() |
||
裏磐梯猫魔 | ![]() |
読売新聞Web版ほか |
2008. 9.22 2008.6.3に会社更生法適用申請 スキー場の営業は継続される | ||
![]() |
||
猪苗代リゾート | ![]() |
福島放送Web版 |
2008. 9.22 運営会社であるセラヴィリゾートが2008.5.6に会社更生法適用申請 スキー場の営業は継続される | ||
![]() |
||
羽鳥湖 | ![]() |
日本経済新聞 |
2004.4破産宣告 2004.09.19 2004.9リゾートトラストが落札 営業継続へ |
||
![]() |
||
あづま | ![]() |
福島放送 |
2006.11.17 あづまスキー場の運営を撤退した「吾妻観光計画」は、年内にもス
キー場の営業を継続する方向で支援企業と最終調整に入ったとのこと ※今後の動向が注目される 2007. 6. 5 結局2007シーズンは休業 |
||
栃木 | ||
霧降高原 | ![]() |
下記サイトによる |
2004.12.10 2005シーズンは休業(施設改修等のため) 詳細は下記参照 http://www.city.nikko.tochigi.jp/_sisetu/kirifuri_lift/ 2005.11.16 2006シーズンも休業 2009. 6.21 かねてよりリフトの運行は夏季のみだったが、2011年度末でリフト自体を老朽化のために廃止する 2010. 9. 8 2010.8.31を最終営業日としてリフトを廃止 (下野新聞Web版) |
||
![]() |
||
菖蒲ヶ浜 | ![]() ![]() |
日本経済新聞ほか |
2005.11.16 西武グループ再編の一環として、2006シーズンは休業 2007. 5.15 売却先を探したが、売却できず廃業 |
||
![]() |
||
鶏頂山・メイプルヒル | ![]() |
下野新聞Web版(2006.5.20付) |
2006.5.24 事業継承の許可を得ていた日本ケーブルが存続を断念 | ||
群馬 | ||
サエラ尾瀬 | ![]() |
帝国データバンク |
2002.11.15民事再生手続きを開始 2003シーズン以降は通常通り営業 |
||
![]() |
||
川場 | ![]() |
日本経済新聞ほか |
2005.11.16 オリックス系のファンド会社が買収(詳細はスキー場ニュースを参照ください) | ||
![]() |
||
ノルン水上 | ![]() |
東京新聞Web版 |
2006. 8.30 8月29日までに民事再生法の申請及び保全命令を受けた。2007シーズンも営業継続。 |
|