![]() |
リフト★ 一本勝負! ![]() |
このスキー場に 行け! ![]() |
ゲレンデ ヌーヴォー ![]() |
極私的 スキー場批評 ![]() |
スキー場 歴訪記録 ![]() |
スキー場用語 小辞典 ![]() |
雪の素材集 | 雪山 千夜一夜物語 ![]() |
websiteの 道具箱 ![]() |
リンク集 | スキー場 インディーズ ![]() |
パンフ原色図鑑 【別サイト】 ![]() |
![]() |
![]() |
http://yomo-ski.sports.coocan.jp/ | サイトマップ |
|
スキー場休業・廃止・再開情報 |
|
【2016.5.1追記】本ページは更新を停止しています。最新状況とは異なる場合があります。 |
スキー場名![]() |
動向![]() |
情報源![]() |
---|---|---|
岐阜 | ||
パルクすごう | ![]() |
中日新聞Web版 |
2003シーズンを最後に廃業 | ||
![]() |
||
新穂高ロープウェイ | ![]() |
オフィシャルサイト |
2003シーズンを最後に廃業 ロープウェイ自体は今後も営業継続 | ||
![]() |
||
ペンタピアスノーワールド | ![]() |
毎日新聞web版 |
2005.11.17 2005シーズン途中で廃業 | ||
![]() |
||
鈴蘭高原 | ![]() |
中日新聞web版 |
2006. 7.14 2006シーズンを最後に休業 | ||
![]() |
||
原山市民 | ![]() |
読売新聞Web版 |
2008.9.22 2008シーズン限りで廃業 来場者の減少による | ||
![]() |
||
長者平 | 未定 | 長野日報Web版 |
2008. 9.22 運営会社である春日開発が2008.3.24に自己破産申請 今シーズンの営業は未定 ※ 民事再生ではなく、自己破産のため、営業の継続は難しいのではないだろうか |
||
![]() |
||
アウトドアインもたい | ![]() |
|
2009. 3.22 SnowLandGifuというサイトによれば、「今季休業」だそうである 2009.12.13 つい最近「スキー場OPEN!」との記載あり→公式サイト |
||
![]() |
||
揖斐高原坂内 | ![]() |
公式サイト |
2009. 7.30 上記サイトによれば、2008年12月〜2009年3月まで都合により休業だそうである | ||
![]() |
||
一色国際 | ![]() |
岐阜新聞Web版 |
2008. 9.22 2008シーズン限りで廃業 「スキー人口減少・売り上げ減少のため」だそうである | ||
![]() |
||
濁河温泉 | ![]() |
公式サイト |
2010. 9.23 2010シーズン限りで廃業 |
||
滋賀 | ||
伊吹山 | ![]() ![]() |
日本経済新聞ほか・京都新聞web版 |
2005.11.16 西武グループ再編の一環として、一旦休止が決定していたが、スノーマジックエンターテインメント社が営業継続を表明 2009.12.10 2009シーズンに続き2010シーズンも休止の模様 2010.12. 8 どうやらリフト撤去を始めたらしいのだが、確認とれず |
||
![]() |
||
赤子山 | ![]() |
ウッディパル余呉(公式サイト) |
2009.12.31 2010シーズンはリフトの営業をしない なおそり遊びなどはできる(要入場料) 2010. 9.23 2011シーズンは現時点で不明だが、現地の様子では多分復活はムリと思われる |
||
![]() |
||
マキノ | ![]() |
オフィシャルサイト |
2005.11.17 2005シーズンはリフトの営業を休止 プレイランドは営業 | ||
![]() |
||
比叡山人工 | ![]() |
京都新聞Web版 |
所有する京福電気鉄道は、2003シーズンより正式に廃止することに決定 | ||
京都 | ||
花背 | ![]() |
|
1992年頃廃止されていた模様 | ||
兵庫 | ||
ばんしゅう戸倉 | ![]() |
毎日新聞Web版 |
2008.9.22 前経営者が経営難で撤退したあと、マックアースを含むMONグループが営業を引き継ぐことになった | ||
![]() |
||
名色 | ![]() |
読売新聞Web版 |
2010. 9.23 2010シーズンを最後に廃業 すでにリフトは撤去開始 | ||
島根 | ||
旭テングストン | ![]() |
|
ユートピアサイオト傘下で営業再開 | ||
![]() |
||
いこいの村しまね | ![]() |
現地 |
2006. 4.13 2006シーズンはすでに廃業 | ||
![]() |
||
琴引フォレストパーク | ![]() |
山陰中央日報Web版 |
2007. 5. 1 2008シーズンまでに廃止の方向 最終決定は夏をメドとするらしい 2008. 9.22 飯南トータルサポートが指定管理者となり、営業継続が決定(中国新聞Web版) |
||
![]() |
||
赤名 | ![]() |
飯南町広報「いーなん」2008年5月号 |
2008.12.31 2008シーズンより休業 同じ町内にある琴引フォレストパークの営業継続と同時に本スキー場の休業を決定 ※ 緊縮財政の中、町内に2ヶ所もスキー場は要らないということなのだろう。やむを得ない判断だと思う。 |
||
![]() |
||
さんべ温泉 | ![]() |
電話での問い合わせ |
2009.12.10 知人が運営会社に電話したところによると2010シーズンは休業らしい 2009.12.29 2010シーズン休業(大田市サイトによる) |
||
広島 | ||
深入山(いこいの村ひろしま) | ![]() |
現地への問い合わせ |
2006. 4.13 2006シーズンは休業 | ||
![]() |
||
芸北銀嶺 | ![]() |
朝日新聞Web版 |
2007.11.16 2007シーズンより休業 | ||
![]() |
||
芸北文化ランド | ![]() |
同スキー場のブログ |
2007.10. 5 2007.12月末をもって休止 | ||
![]() |
||
ドルフィンバレイ | ![]() |
中国新聞Web版 |
2007.10.28 2008シーズンから廃業 | ||
![]() |
||
パインリッジリゾーツ芸北 | ![]() |
中国新聞Web版 |
2008. 9.22 業績悪化のため、営業権譲渡などを検討中 今季の営業も不透明 2008.10.25 スノーマジックエンタテインメントジャパンが営業引継 今季も営業予定 |
||
![]() |
||
芸北美和 | ![]() |
中国新聞Web版 |
2009. 3.31 周囲の大型スキー場との競合・雪不足などで業績悪化 老朽化したリフトの更新ができず2010シーズンより廃業を決断 | ||
![]() |
||
八幡高原191 | ![]() |
中国新聞Web版 |
2009.12.10 運営会社(広島交通)が売却の意向を示していたが、2010シーズンは地場企業の協力で営業継続とのこと | ||
山口 | ||
羅漢山ハイランド | ![]() |
サイト・知人の現地調査 |
2009. 1. 2 休業中 ※ 元々冬季は積雪量が少ないために2〜3日しか営業ができなかった(2005年は2日、2006年は3日)ので、存続が危ぶまれていた。 公式サイトらしきところで「休止中」となっているし、鉄道要覧平成20年度版でもリフトが「休止中」となっている。 2008シーズンに訪れた知人のレポートでは雪は豊富にあるものの、圧雪はされておらず、スキー場の営業をした形跡がなかったそうである。 また、リフトは夏季にローラースライダーのためにも使用されていたのだが、らかん高原のサイトからその記述も削除されている。 今後、積雪量が急転するとも思えず、また夏季でさえリフトを使用していないところを見ると、このまま廃業となる公算が高い。 2009. 7.30 臨時交付金でリフトを解体するとのこと(読売新聞オンライン) |
||
徳島 | ||
剣山 | ![]() |
徳島新聞Web版 |
2007. 6. 4 2008シーズンから休業の方針 | ||
愛媛 | ||
サレガランドプラーナ | ![]() ![]() |
愛媛新聞Web版、オフィシャルサイト |
2005.11.16 2006シーズンは休業 入り込み数の問題のほか、経営上の係争も発生している模様 2006.12.11 2007シーズン営業再開 2009.12.13 ウェブサイトが「工事中」で詳細がわからず 2009.12.29 四国運輸局にリフトの廃止届けがなされたとのこと |
||
熊本 | ||
阿蘇山 | ![]() |
|
2005.11.17 2002.5月頃廃止された模様 平成17年版鉄道要覧には記載なし |
|