トップページへ リフト★   
   一本勝負!

このスキー場に
      行け!

ゲレンデ     
   ヌーヴォー

極私的     
 スキー場批評

スキー場    
    歴訪記録

スキー場用語 
     小辞典

雪の素材集 雪山       
千夜一夜物語

websiteの 
     道具箱

リンク集 スキー場    
  インディーズ

パンフ原色図鑑
【別サイト】

http://yomo-ski.sports.coocan.jp/ サイトマップ


過去の記事



【2016.5.1追記】本ページは更新を停止しています。

● 2012年

2012. 9.28
八方・岩岳・栂池 日本駐車場開発の子会社、日本スキー場開発は東京急行電鉄の子会社である白馬観光開発の株式を取得し、子会社化することを発表した。
(日本駐車場開発の適時開示より)
※東急がよもや白馬三山を手放すとは思わなかったな。

● 2007年
2007.11. 5
古志高原スキー場 中越大震災の影響で休業が続いていたが、今季から営業を再開するとのこと。(ウインターリゾート2008にて)

● 2006年
2006. 7.28
北大雪 休止中だった同スキー場だが、2007シーズンから再開することになった。3月から5月まで営業する。(北海道新聞Web版)
※高速道路の延伸やスキー人口の底打ちで、他のスキー場がクローズするこの期間なら採算が合うと判断した、同紙は伝えている。深雪で知られるスキー場だっただけに、この時期でも期待できそうである。
2006. 7.11
ARAI 運営を行っている新井リゾートマネジメントが会社清算を行うことを決定し、新潟地裁高田支部に申し立てた。従業員は解雇された。(新潟日報Web版ほか)
※本コーナーではスキー場の廃止などのニュースは意図的に避けてきていたが、ARAIほどの独自色のあるスキー場がこのような事態になるとは思わなかったので、特にとりあげた。今後、施設を所有する会社がどのようなアクションを取るのか、注目される。
2006. 7. 6
サンアルピナ鹿島槍 日本駐車場開発(2353)の子会社である日本スキー場開発が同スキー場を取得する。(日本経済新聞Web版)
※昨年12月に日本駐車場開発がスキー場運営の子会社を設立することは、このコーナーでも取り上げたが、具体的な動きに入ったようである。
2006. 6. 1
高鷲スノーパーク 2006-07年のスノーボード・ワールドカップが同スキー場で開催されることが正式に決まった。開催日程は2008年2月22日〜24日。(中日新聞Web版)
※デュアルレースとかもやるとすれば、コース幅が足りないような気はするが。。。
2006. 4.26
樫山工業 スキー場のコンサルティング事業に参入した。スキー場運営のノウハウ提供のほか、運営受託も行う。近年スキー場再生事業に参入するため、投資ファンドからの資金流入が相次いでいるが、実際の運営のノウハウが少ないことに目を付けた。(日本経済新聞Web版)
※このコーナーでもいろいろなファンドや異業種からのスキー場経営の参入をお伝えしてきたが、実際の運営をどのようにするかは懸念材料だった。従前の運営では行き詰まるのが明白だったからである。パラダ(長野県)などの運営実績を持つ樫山工業がこのようなビジネスを始めることで、新たなる展開を期待したい。
 
● 2005年
2005.12.21
日本駐車場開発 スキー場再生事業に参入するため、子会社を設立することを発表した。首都圏近郊のスキー場運営会社から株式や営業権などを取得する。(日本経済新聞)
※具体的なスキー場名は不明。日本駐車場開発はジャスダックに上場している。(証券コード:2353)。なお会社のサイトはこちら。同サイトにプレスリリースも掲載されている。
2005.11. 9
伊吹山 今シーズン休止する予定だったが、スキー場運営会社のスノーマジックエンターテイメントジャパン(本社東京)が引き継ぐことになった。12月下旬のオープンを目指す。(日本経済新聞Web版)
2005. 9. 1
スキー場ファンド オリックス系の投資会社「OPE」(本社東京)がスキー場ファンドを立ち上げる。まず初めに川場スキー場(群馬)を買収した。今後2〜3年で10〜20ヶ所のスキー場を取得する予定。OPEはスキー場運営のために、OPEスノーアライアンスという新会社を設立し、社長に坂倉海彦氏が就任する。(日本経済新聞夕刊)
※ 坂倉海彦氏はスキー場コンサルティング会社エボンの代表取締役である。
2005. 7. 8
斑尾高原 斑尾高原を運営する斑尾高原開発は、今年4月に民事再生法を申請していたが、このたび、不動産投資顧問を主たる事業とするダヴィンチアドバイザーズがスポンサーとして名乗りを上げていることがわかった。現在資産査定の作業中で、7月中には契約を締結する予定。(日本経済新聞長野地方版)
※ ダヴィンチ・アドバイザーズは上場もしている。(ヘラクレス・証券コード4314)会社のサイトはこちら
2005. 1. 7
木曽駒高原新和 昨シーズン一杯で事業者が撤退し、今シーズンの営業が危ぶまれていた同スキー場だが、このたびウェルネスアート(大阪・吹田市)が運営に当たることとなった。今月29日より営業予定。(毎日新聞Web版)
※ 5000万円で売りに出されていましたが、やっと買い取り先が決まったようで何はともあれよかったです。
 
● 2004年
2004. 9.28
ペンタピアスノーワールド 今期の営業が危ぶまれていた同スキー場だが、丹生川村はリフト稼働に必要な人件費などを増額することを決定した。この結果、今シーズンも営業が継続されることになった。(中日新聞Web版)
※ ホスピタリティの優れた、暖かみのあるスキー場なので、存続は嬉しいことです。緩斜面主体なので、ファミリーは是非訪れていただきたい。(レビューはこちら)
2004. 9.23
グリーンピア大沼 グリーンピア大沼の取得を予定している森町は、取得後の賃貸先企業を村上グループ(兵庫)に決定した。(北海道新聞Web版)
2004. 9.18
羽鳥湖 2004年4月に破産宣告を受け、今後の営業が危ぶまれていた同スキー場であるが、このたびリゾートトラスト(本社東京、東証1部上場)が1億円で落札。今年の冬から「グランディ羽鳥湖スキーリゾート」としてオープン予定。(日本経済新聞)
2004. 9. 3
岩手高原 鈴木総本社に譲渡された同スキー場が2005シーズンから営業を再開する。運営はグランドレジャーが担当。(岩手日報Web版・毎日新聞Web版)
※ グランドレジャーは赤倉くまどー・奥利根国際などの運営実績があります。
2004. 8.18
神立高原 国内でホテルなどリゾート施設の所有・経営を業務とする「パインリッジリゾート」に譲渡され、運営はスキー場再生事業を手がける「スノーマジックエンターテイメントジャパン」が担当することになった。(新潟日報Web版)
※ スキー場再生を事業とする会社があるとは、知りませんでした。。。
2004. 8. 7
ニセコひらふ(花園エリア) 東急不動産はニセコひらふ花園スキー場をオーストラリアのスキー場運営会社「オーストラリアンアルペンエンタープライズ」に売却する。同社は都内に設立した新会社を通じて、敷地・3基のリフトなどを買収。スキー場の運営は従来通り東急不動産の子会社が受託するとのこと。オーストラリア側はホテルなどふもとの宿泊施設などの開発を行う。(日本経済新聞・北海道新聞Web版)
※今回の売却は花園エリアのみ。近年ニセコにオーストラリアからのスキー客が急増してたのですが、まさかスキー場自体を買うまでになるとは。
2004. 7.28
五ヶ瀬ハイランド 焼酎メーカの雲海酒造が「安定経営にメドがついた」として、経営と出資から退いた。雲海酒造が参画する前にあった累積赤字も2003年5月期に一掃し、2004シーズンも黒字が達成できたことによる。(西日本新聞Web版)
※ 民間の力、というより異業種の目から見た合理化が実ったのだと思います。
2004. 2. 5
ハンターマウンテン 2月5日に1,000万人目の来場者を迎えた。1,000万人目の来場者にはニューヨーク旅行がペアで贈呈されたとのこと。(毎日新聞Web版)
 
● 2003年
2003.12.19
栗子国際 経営会社が破産宣告をうけ、今期以降の営業が危ぶまれていた同スキー場だが、別会社により営業が継続されることになった。(朝日新聞山形Web版)
2003.12. 3
神立高原 今シーズンから東急リゾートサービスにより運営されることになった。(新潟日報Web版)
※徐々にスキー場経営会社も寡占化が進んできているようである。
2003.11.28
比良山 京阪電鉄とその関連会社である比良索道は、今シーズン限りで比良山スキー場の営業停止を決定した。(毎日新聞Web版)
※芦峅寺スキー場(富山県)も今シーズン限りで廃止とのこと。(富山新聞社Web版)
2003.11.11
中山峠 2003シーズンは休業した同スキー場だが、2004シーズンは営業再開。(北海道新聞Web版)
※ ここも加森観光の傘下になった。なお、オフィシャルサイトはこちら
2003. 10.18
イエティ 今シーズンのトップを切って、同スキー場がオープン。(オフィシャルサイト
2003.10.15
横津岳国際 アクセス道路の除雪費用負担についての解決がつかずに2003シーズン休業した同スキー場だが、町などの3者が分担することが決まり、2004シーズンは営業再開の予定。(北海道新聞Web版)
2003. 9.19
テイネハイランド・テイネオリンピア 2つのスキー場の間にロープウェイを架けて、一体化する計画とのこと。現在ハイランド側へのアクセス道路は連絡コースにするとのこと。(北海道新聞Web版)
※記事では「ロープウェイ」となっているが、8人乗りとのことでゴンドラになると思われる。また、前日、テイネハイランドのロープウェイも加森観光に譲渡され存続することが決まった。
2003. 8.26
カムイスキーリンクス 存続が危ぶまれていた同スキー場だが、旭川北インター開発公社に譲渡されることになった。今シーズンも通常通り営業の予定。(北海道新聞Web版)
2003. 8.26
谷川岳天神平 ロープウェイを建て替える。2005年9月完成予定。箱根ロープウェイと同様のフニテル方式を採用。風の影響を受けにくくなる。(上毛新聞Web版)
※ 今シーズンから、蔵王ロープウェイ山頂線もフニテル方式に架け替えだそうである。
2003. 6. 6
コクド 6月末に、本社機能を東京都渋谷区から埼玉県所沢市に移転させる。登記上の本社は現在のまま。(日本経済新聞)

● 2002年
2002.12. 6
いぶきの里 来シーズンの開業を目指し、工事中の同スキー場だが、このたび愛称が決定した。愛称は「アルカディア・いぶき」。イメージキャラクターは現在募集中。(公式サイトより)
※ 公式サイトはこちら。
2002.10.30
横津岳国際 今年春に所有する東管(本社・東京)がスキー場の運営から撤退し、一時は七飯町への譲渡という話もあった同スキー場だが、ルスツなどを運営する加森観光が営業譲渡を受ける方向で最終の詰めに入ったとのこと。加森観光は今シーズンの営業を行いたい意向。(函館電子新聞)
※ テイネハイランドに続き、ここも加森観光の手に。その後の情報では、今シーズンの営業は微妙な情勢。
2002.10.10
長野県 スキー客の減少に歯止めをかけようと、財界人を中心として、「スキー王国NAGANO誘客推進協議会」を発足させた。田中知事も顧問として名を連ねる。(信濃毎日新聞web版)
※ 早くも10月14日には第2回の会合が開かれたそうである。
2002. 7.13
天元台 スキー場存続に向けて、新たに「西吾妻ロープウェイ」という第三セクターが設立されることになった。(河北新報web版)
2002. 6.18
新潟鐵工所 経営再建中の同社は圧雪車関連事業を大原製作所に譲渡する契約を結んだ。(日本工業新聞)

● 2001年
2001. 9.27
東急不動産 従来エリアごとに分かれていた11のリゾート運営会社を統合し、あらたに「東急リゾートサービス」として集結し、業務の効率化を図る。(日刊工業新聞)
2001. 9.27
ウインターリゾート 今年も池袋サンシャインシティコンベンションセンターにて、11月2日〜4日に開催される。入場無料。(日刊工業新聞)
 詳細はこちらをどうぞ。→http://home.interlink.or.jp/~sun3/
2001. 9.24
苗場・みつまたかぐら田代 2つのスキー場を結ぶ世界最長のゴンドラの愛称が決定した。その名は「ドラゴンドラ」。命名は松任谷由実。(日刊スポーツ)
 ユーミン「やってもーた」?
2001. 8.29
スノーヴァ アメリカのスノークリエイション社とライセンス契約を結ぶことで合意。ゲレンデ制作技術や人工雪を提供する。スノークリエイション社は北米地区に今後10年にわたり独占的に同社のノウハウを元にゲレンデを建設できる。第1弾はネバダ州のラスベガスに建設予定。(日本経済新聞)
2001. 8.15
カムイスキーリンクス 営業継続に向け、旭川市が実質的な運営会社である日本ゴルフ振興に、市が誘致するスキー大会のためとして3年間に渡り、毎年1,500万円を支出する。(日本経済新聞)
2001. 8. 6
アラブ首長国連邦(UAE) 総事業費約41億円をかけ、屋内スキー場建設が計画されている。ゲレンデの規模は長さ1,000m、幅50m。雪は人工降雪機。
 このほかに、レストランやバー、宿泊ロッジなども建設予定。
 2003年2月のオープンを目指すそうである。(日本経済新聞)
 ゲレンデ規模からすると、SSAWSを2つ縦につなげたような感じか?
2001. 7.30
旭テングストン 同スキー場を運営する「天狗石リゾート」は7月30日に松江地裁に自己破産を申請し、同日破産宣告を受けた。
 負債総額は約44億円。(帝国データバンクのHPより)
 民事再生手続きの場合、事業の継続が前提とされるが、自己破産の場合、廃業の道をたどる可能性が大きい。隣のよしみで瑞穂ハイランドが買ってくれないだろうか。。。。コース形態も異なるのでちょうどいいと思うのだが。
2001. 7.10
スノーパーク洞爺 同スキー場にあった「ホテルエイペックス洞爺」はセコム系の企業に買収されていたが、2002年6月に「ザ・ウインザーホテル洞爺」として、営業が再開されることとなった。(日本経済新聞)
 ホテルだけでなく、スキー場も営業再開してほしいものである。
2001. 5. 9
ホンマ科学 グレステンスキーという夏用スキーの一種を、長岡市営スキー場に建設する。2002年8月に開業予定。同社は長岡市をはじめとして、8ヶ所の自治体で同システムの受注を内定していると見ている。ちなみに月に1,400人の利用があれば採算に乗るとのこと。(日刊工業新聞)
2001. 2. 7
スノーヴァ 通年型屋内ゲレンデの技術・ノウハウを全国の建設会社に公開することにより、教育施設として自治体での採用を促進する。標準モデルとして、「ウインタースポーツ体育館」(5億円)と「スノードーム」(15億円)の2種類を用意。(日刊工業新聞)
2001. 2. 2
スノーヴァ 屋外スキー場での、融雪防止システムを開発した。
 これは、スキー場のオープン時期を早めるために、室内型ゲレンデで使用していたポリマーをシート状にして敷設し、地熱による融雪を防ぐとともに、夜間の低温時の蓄冷効果も兼ね備える。
 同社の試算によれば、オープンを2週間前倒しすることが可能だそうであり、特に年末年始に少雪で悩むスキー場にとっては朗報であろう。今後、全国のスキー場に売り込みをかけていくそうである。(日刊工業新聞)

● 2000年10月〜12月
2000.12.18
磯村産業,長野・軽井沢プリンスホテル 磯村産業は、ファンタイプの能率向上を目的とした「リングクーラー」を開発し、軽井沢プリンスホテルスキー場にテスト導入した。この、「リングクーラー」を取り付けることにより、雪の結晶が従来より小さくなり、水から雪への変換効率が向上し、また、同水量で降雪量が増えるとのこと。(日刊工業新聞)
2000.12. 6
丸紅・丸紅設備 ファンタイプの自走式人工降雪機を発売。燃費を従来に比べ約50%低減。気象条件が変化しても雪質を一定に保つ機構も備えている。価格は約1,200万円。(日経産業新聞)
2000.11. 22
栃木・ハンターマウンテン塩原 コンビニam/pmが同スキー場内に冬季限定でオープン。通常の品揃えをベースにスキー用品やおみやげなどを販売。コピー、ATMはない。(日本経済新聞)
2000.11. 8
アラスカ・アリエスカリゾート コクドが、同スキー場を通年リゾートにするため、アメリカ企業に開発委託、10年後の完成を目指す(日経産業新聞)
2000.11. 3
ウニモグが26年ぶりにフルモデルチェンジされることになり、このたび日本で販売が開始された。おもしろいのは、ハンドルが運転席の左右にスライドさせることができる点。(日刊工業新聞)
2000.10.27
北海道・洞爺スキーパーク 同スキー場を含むエイペックスリゾート洞爺が、このたびセコムグループの企業に売却されることが決まった。このリゾートは北海道拓殖銀行からの融資で建設されたものの、拓銀の破綻により資金繰りに行き詰まり、98年の3月に閉鎖されていた。(日経産業新聞)
2000.10.6
北海道・カムイスキーリンクス 実質的な運営会社が撤退の意向を、旭川市に申し入れ。市は営業継続に向けて、具体的な対策を協議することになった。(日経産業新聞)