リフト★
一本勝負!
このスキー場に
行け!
ゲレンデ
ヌーヴォー
極私的
スキー場批評
スキー場
歴訪記録
雪の素材集
雪山
千夜一夜物語
websiteの
道具箱
リンク集
スキー場
インディーズ
パンフ原色図鑑
【別サイト】
http://yomo-ski.sports.coocan.jp/
サイトマップ
【2016.5.1追記】作成当時と異なり、現在ではgoogleなどで検索したほうが、よほど詳細な情報が得られます。
特に会社名などは現況と異なる部分があります。ご了承ください。
か
き く け こ
かしやまこうぎょう
【樫山工業】
人工降雪機メーカ。ファンタイプでは半数以上がここの製品。近年営業品目の多角化を進めており、ゲートシステムや索道事業にも進出。特に注目されるのは、2000シーズンに開業した高鷲スノーパーク(岐阜県)に国内初の15人乗りゴンドラを納入することである。本社東京都。
(『索道観察日記』による解説はこちら)
カスタマー・サティスファクション
《Customer Satisfaction》 訳すと、顧客満足度。つまり、商品を購入した顧客が実際に使用した上での満足度を言う。いままで売り切り主義であったメーカが、製品を購入した人が本当に満足しているかどうかという視点で企業活動を行なうという路線転換を行っている。これは、そのような活動により、企業のイメージアップや、次の商品購入の際の動機付けを狙うことができるからである。 さて、「これがなぜスキー場用語か?」と思われる向きもあろうが、この顧客満足度の向上こそが、スキー場のリピーターを増やすキーワードなのである。これをなくして、そのスキー場の繁栄はあり得ない(と思う)。略してCSと言われる。
ガゼックス
人工雪崩発生装置。ARAIスキー場に設置されている。
ガラベンタ
スイスの索道メーカ。日本では三菱重工などと技術提携している。
かわてつてっこうこうぎょう
【川鉄鉄構工業】 →川鉄マシナリー
かわてつマシナリー
【川鉄マシナリー】
索道メーカ。キューピットバレイ(新潟県)に納入されている。他にクレーンなどの営業品目がある。旧川鉄鉄構工業。2004年4月1日より、メンテック機工(株)と合併し、JFEメカニカル(株)となった。→
JFEメカニカル(株)
きんちょうそうち
【緊張装置】 ロープに物をたくさんぶら下げると、まんなかがたるんでくる。このようなことを防ぐために、索道ではある程度の力で支索(または支曳索)を引っ張っている。この「引っ張る」装置を緊張装置という。
げんどうき
【原動機】 曳索を引っ張るための動力源。現在そのほとんどが電動モータである。旧来の内燃式エンジンで動いているのは、今では奥只見丸山(新潟県)のみ。また、リニアモータを使ったリフトが神立高原(新潟県)で採用されている。
こうしゅとくしゅさくどう
【甲種特殊索道】 特殊索道のうち、スキー用ではないもの。平成9年5月29日の法律改訂により、甲種・乙種・丙種の分類はなくなった。
こうそうしき
【交走式】 ロープウェイで採用されている方式。支索が2本あり、それぞれに搬器が1個づつ取り付けられている。 →
循環式
こじませいさくしょ
【小島製作所】 本社が長野県上田市にある索道製造会社。菅平スキー場などに納入実績がある。
(『索道観察日記』による解説はこちら)
こていじゅんかんしき
【固定循環式】 固定式リフトで用いられる索道方式。これに対し、デタッチャブルリフトで用いられるのが自動循環式。
最終更新:2016.5.1