トップページへ リフト★   
   一本勝負!

このスキー場に
      行け!

ゲレンデ     
   ヌーヴォー

極私的     
 スキー場批評

スキー場    
    歴訪記録

スキー場用語 
     小辞典

雪の素材集 雪山千夜一夜物語 websiteの 
     道具箱

リンク集 スキー場    
  インディーズ

パンフ原色図鑑
【別サイト】

http://yomo-ski.sports.coocan.jp/ サイトマップ


色彩検定2級への道
  タイトルを見て、「SAJの2級検定の合格記か?」と期待した方は、直ちにブラウザの「戻る」ボタンを押していただきたい。(スキー場のサイトであるからして、それを期待するのも当然だろうが)
 これは、色彩検定2級、正しくは「文部科学省認定 ファッションコーディネート色彩能力検定」という資格の合格記である。ちなみに、SAJ2級のほうは、全部69点で落ちたことがある。つまり、箸にも棒にもかからない、と言うわけだ。

◆なぜ色彩検定を目指したのか
 このサイトを立ち上げるに当たっては、「とりあえず作ってみよう」という発想だったので、レイアウトだとか、デザインだとか、そういう視覚的な効果をあまり考えずに始めてしまった。その当時(1998年頃)は大してデザイン的にみるべきサイトがそれほどあるわけでもなかった。
 その後、商用サイトがどんどん増え、また、個人のサイトも日に日に増加して行くにつれ、デザイン的にも優れたサイトが増えていった。そのようなサイトを見るにつけ、素人ながら、もう少し見た目をよくしたくなってきた。しかし、デザインなどの知識が全くないので、試行錯誤の繰り返しでデザインを作っていた。そんな感じだから、むやみに時間がかかってしまう。数日経つと、「やっぱりもっと違う感じがいいんじゃないか」というふうにと踏ん切りがつかない。いくら趣味だからと言っても、限度があるというモノである。コンテンツの充実よりそちらの方に重点が行ってしまうのも問題だった。「感覚的ではなく、もっと論理的にデザインができないもんだろうか?」なんてことを漠然と思う日々であった。
 そんなある日、当時よく利用していた京王電鉄の駅に、「色彩検定」という広告がホームの壁に貼られていた。「これなら系統だった勉強もできるし、検定という目標設定もできる」と思った。これがそもそもの動機である。

◆3級合格まで
 色彩検定には3級・2級・1級の3種類がある。一番易しいのが3級である。というわけで、早速テキストを買って勉強を始めた。とはいいつつ、勉強をすること自体、かなり久しぶりである。また、どのぐらいの時間をかけてやらないとダメなのか、見当がつかない。経験談をネットで見てはみたものの、現役の学生の体験談などあまり役には立たない。彼らのほうが遙かに短い時間で会得しているからである。とりあえず、色相環やらPCCSのトーン図を何度も書いたり、問題集を何度も繰り返してやって、同じ問題が出たらほぼ完璧と言うまでやった。
 で、試験当日、6月末の暑い日であった。会場に行ってみると、実に若い女性だらけである。考えてみれば、このようなことに興味を持つのは、こういう人たちであろうことは容易に想像できる。それにしても、色彩に敏感なだけあって、皆さんファッショナブルである。「ここは109か?」と勘違いしそうなぐらいの華やかさ。というわけで、久しぶりの試験と言うこと自体ですでに舞い上がっているのに、さらに火に油を注ぐような状況になってしまった。つまり、周りから見ると、若い女性の中におっさんがいるという、相当浮いた状態、かなり場違いなヤツになってしまったのである。とはいえ、試験が始まってしまえば、あまり気にならなくなり、意外と冷静に解答できた。
 そして数カ月後。合格通知が来た。通知とともに模範解答も来たので答え合わせをしてみると、2〜3問の間違いはあったが、ほぼ完璧な結果であった。合格してから考えると、みっちりやるのは1ヶ月もあれば良さそうである。

 ◆2級合格まで
 こうなってくると、いい気なモノで、その上のステップを目指したくなってきた。3級の時と同様、問題集を繰り返し解いていた。
 しかしここで問題が生じた。普通の文字問題はこの勉強方法でいいのだが、色を見てなんの色かを当てるかが難しいのである。たとえば、色を見て、lt8(あさい黄色)なのかb8(明るい黄色)なのかがわからない。団十郎茶なのか路考茶なのかがわからない。
 これはゆゆしき事態である。単なる暗記問題であれば、色彩検定だろうが、日本史だろうか、化学だろうが、暗記物という意味では一緒だが、色を覚えなければならないと言うのは、一種の実技である。もっとも、この技量を身につけることも元々の目的であるから、一番力を入れるべきところである。
 とはいえ、文字問題以上に繰り返しが必要だったので、単語帳よろしく、カードの表にカラーパッチ、裏に色名やらカラーコードを書いて、常に持ち歩き、電車に乗ったときなどに、表の色を見て○○色、とかやっていた。日差しが入ってきたり、駅構内に入って暗くなったりすると、途端に見た目が変わってしまい、はからずも光源によって色の見え方が違うことを実感することにもなった。
 そして秋。試験の日が来た。その日は競馬で言うとエリザベス女王杯の日(その年勝ったのはファインモーション)。もちろん、この日は競馬どころではない。
 今回は季節のせいか、2級だからか、周りの受験生の人たちもシックな感じになっていて、年齢的にも心持ち高くなったように見えた。言い換えれば、よりいっそう受験の緊張感が漂う雰囲気であった。
 結局2問ほど知らない事項が出てきたが、なんとか解答できた。そしてまた数カ月後、通知が来た。「合格」であった。

 ◆その後
 実は、1級も受験しようと思い、参考書を買ってみた。内容を見てみると、服飾のウエイトが多そうであった。この資格の名前に「ファッションコーディネート」という語句が入っているのだから、ある意味当然である。でもって、この内容であればもういいかな、という気になった。というわけで、1級受験はしていない。
 さて、肝心のサイトのほうであるが、その後全面的にデザインをリニューアルした。トップページにその考え方が顕著に現れている。コンセプトとしては、面積が大きい本文部分はなるべくスッキリとした形にして、右側のアフィリエイトをアクセントカラーにしている。という理屈だが、なんか本文側が地味なので、もう少し考えたいところである。
 結局は、だいぶマシにはなったものの、まだまだ、なのである。
(2006.3.1記)


データ最終更新:2006.3.1