トップページへ リフト★   
   一本勝負!

このスキー場に
      行け!

ゲレンデ     
   ヌーヴォー

極私的     
 スキー場批評

スキー場    
    歴訪記録

スキー場用語 
     小辞典

雪の素材集 雪山千夜一夜物語 websiteの 
     道具箱

リンク集 スキー場    
  インディーズ

パンフ原色図鑑
【別サイト】

http://yomo-ski.sports.coocan.jp/ サイトマップ


 狭山スキー場が「スキー場」ではなくなった理由 

 狭山スキー場といえば、都心部から最も近いスキー場の一つとして親しまれてきた。
 隣接する西武球場のリニューアルと同時に、その狭山スキー場もリニューアルするということで、2020シーズンは休業。
 リニューアル前は、ゲレンデの両側にそれぞれシングルリフトがかかっていたので、これを集約してペアリフトにするのではないか、と勝手に妄想していた。
 
 
 そして2021シーズン、待望のリニューアルオープン。下記の図は、狭山スキー場公式サイトの「施設案内」に掲載されている図から、ゲレンデの部分を切り取ったものである。  


https://www.seibu-leisure.co.jp/ski_web/map/slope.html
掲載の図から切り取り加筆
 図に示したとおり、片方のシングルリフトのあったところには、2基のスノーエスカレーターが設置された。また、もう片方の跡地には、キッズゲレンデが新設された。
 従来のリフトだと、すべての滑走者はゲレンデ頂上まで行くことになり、初級者には厳しかった。このリニューアルで、初級者は、やや斜度のある上半分のバーンは経由せずに下の初級者コースだけ滑走できるようになった。
 と、これだけなら改善と言えるのだが、スノーエスカレーター自体の速度が遅いのが難点。
 いままでは頂上まで2分半弱だったのが、4分半弱(中間の乗り換え時間を含まず)もかかるようになってしまったのである。おまけに、チェアリフトと違って板を持って立って乗る必要がある。
 板を外さなければならないし、座って休憩できるわけでもないので、不便になったと言わざるを得ない。
 
 
 このようなリニューアルが行われた狭山スキー場だが、我々スキー場ウォッチャーが注目すべきは「リフトがなくなってしまった」ことである。
 リフト、つまり特殊索道は、国土交通省に届け出が必要な施設である。それに対し、スノーエスカレーターはその必要がない。言い換えると、設置も廃止も、設置者の都合で自由にできるのである。小さなスキー場にあるロープトゥも、スノーエスカレーターと同様に国土交通省への届け出が必要ない。となると、これらの運搬施設がなくなってただの斜面になっても、設置者が発信しない限りはわからないのである。
 もちろん、こちらの施設に限って言えば、その点はちゃんと告知していただけるだろうが、ロープトゥしかないローカルスキー場では、営業しているのかさえ把握するのが難しい。そのため、統計上ではこのような「特殊索道が設置されていない」スキー場はカウントしないことが多い。*1
 弊サイトのコラム、「スキー場はいくつあるか」シリーズもそのルールに則っている。
 
 つまり、スノーエスカレーターしかない狭山スキー場は、特殊索道がなくなったので、「スキー場ではなくなった」と判断されてしまい、上記のルールではカウント外となってしまったのである。
 同様に、スキーリフトを廃止してスノーエスカレーターにリプレースした井川リバウェルスキー場もカウント対象外になっているが、その理由は狭山スキー場と同様である。
 

*1= 例えば、呉羽正昭著「スキーリゾートの発展プロセス」(二宮書店)では、特殊索道を有する滑走施設を「スキー場」としてカウントしている。  

データ最終更新:2021.5.9