トップページへ リフト★   
   一本勝負!

このスキー場に
      行け!

ゲレンデ     
   ヌーヴォー

極私的     
 スキー場批評

スキー場    
    歴訪記録

スキー場用語 
     小辞典

雪の素材集 雪山千夜一夜物語 websiteの 
     道具箱

リンク集 スキー場    
  インディーズ

パンフ原色図鑑
【別サイト】

http://yomo-ski.sports.coocan.jp/ サイトマップ




「割引券」の是非


 まず、これを書こうと思ったきっかけについて、記しておこう。
 2004年4月3日、もうシーズンも終わりを告げる頃、急に思い立ってあだたら高原スキー場に行った。春シーズンの割には全面滑走できそうだし、春スキー料金というお安い料金も魅力だった。で、当該サイトを見ると「割引券」があったので、せっかくだからとプリントアウトして、持参。ところが、発券のお姉ちゃんは「一日券はサービス価格なのでこれは適用できません。」とのこと。ほとんど詐欺のような気がするが、まあ、窓口は上司からそう言われているだけだろうから、言い合ってもしょうがないと思い、納得できないまでも相手の言い値で購入。「こんなインチキなスキー場には2度と来るもんか」と思ったのである。(もっとも、私の場合、ほとんどは2度と行かないスキー場ではあるのだが) 詐欺かどうかは、当該ページをキャプチャーしてあるので、各自判断していただきたい。

 さて、本題。果たして、割引券は必要か?という話である。
 我々ユーザにとっては、単純に言って「割引券がある方が嬉しい」のは当然である。ただ、それが本当にいいのかどうか、経営サイド・ユーザサイド両方から私論を披露してみたいと思う。

 まずは経営サイド。私の行動からすると、別に割引券がなくてもそのスキー場には行ったであろうと思われる。というのも、この時期に営業していてしかも春料金。(このディスカウントは割引券ではない)おまけに個人的に未踏破のスキー場。たとえ、割引券(結果的には役立たずだった)があってもなくても、行ったと思う。
 個人的な事情ではあまり説得力がないので、客観的なデータを提示しよう。やや古いデータではあるが、「SNOW BUSINESS」2000年夏号にデータがあるので、これを紹介する。
 
初めからそのスキー場に行こうと決めていた 89.6%
来る前に割引券が手に入ったのでこのスキー場に行こうと決めた  8.0%
初めは他のスキー場に行こうと思ったが、行く途中で割引券が手に入ったので行き先を変えた   2.4%

 こうみると、割引券によって誘客できたのはたった1割ということになる。ということは、1割引以上はかえって収入減をもたらすという単純計算が成り立つのである。ましてや、当該スキー場のサイトに訪れるということは、ある程度そこにアタリをつけている証左であり、わざわざ割引券をつける意味は少ないのではなかろうか?

 次にユーザサイドの立場から考察してみる。
 もちろん、安いに越したことはないのは前述の通りであるが、それだけでいいのだろうか?
 こういう経験はないだろうか?
 割引券を出したら「これはあっちの窓口で扱ってます」と言われ、すごく歩いたことがあるとか。
 「これは、、、すみません。これって扱ってましたっけ?」などとバックヤードに聞かれて、発券に時間がかかったりとか。(冒頭はその極端な例である)
 割引券があるのに現地で気がつき、でも自分は持っていないので損した気分になったりとか。
 そんなことであれば、分け隔てなく、安い方がいいのではないだろうか?

 割引券を廃止する、というのはそのスキー場にとってはすごい冒険であると思う。「となりがやっていてウチが止めたときに、もし来場数が激減したらどうしよう」と思うのは当然なことである。しかし、である。数百円の割引でよそに行ってしまわれるようでは、そのスキー場自体が凡百のスキー場であるということを図らずも証明しているようなものではないだろうか?

 冒頭のあだたら高原スキー場にしても、春スキー料金で割り引いているのにさらに割り引くのはできないというのは、ある意味もっともな言い分であり、サイトの表記の方に問題があると思うのである。ようは、基本的な料金が適正であることが大事であり、すくなくとも、自サイトでの割引券は不要ではないか、というのが私の意見である。


データ最終更新:2004.4.4