リフト★
一本勝負!
このスキー場に
行け!
ゲレンデ
ヌーヴォー
極私的
スキー場批評
スキー場
歴訪記録
雪の素材集
雪山
千夜一夜物語
websiteの
道具箱
リンク集
スキー場
インディーズ
パンフ原色図鑑
【別サイト】
http://yomo-ski.sports.coocan.jp/
サイトマップ
【2016.5.1追記】作成当時と異なり、現在ではgoogleなどで検索したほうが、よほど詳細な情報が得られます。
特に会社名などは現況と異なる部分があります。ご了承ください。
は
ひ ふ へ ほ
はんき
【搬器】 ゴンドラリフトやチェアリフトで人が乗る部分。
バンビリフト
安全索道製のロープトゥ。
ピステクリエイト
→ピステスノーインダストリーズ
ピステスノーインダストリーズ
「I.C.S.リアルタイム造雪システム」という日本で初めて人工造雪装置をスキー場に納入した会社。1986年創業。当初、本社は広島にあったが、1999年に本社を東京に変更。また、「株式会社ピステクリエイト」から現在の社名に変更。
ピステン
圧雪車のことをこう呼ぶことがある。元々は、ピステンブーリーという圧雪車の商標。
ファシリティ
《facility》 索道施設や給食施設などのスキー場施設一般を総括して指す。スキー場におけるハードウェアとでも言えよう。
ブイ・ティー・エム
【VTM】 「Vertical Transportation Meter」の略。その索道施設の輸送力を表わす指標。
例えば、輸送力1200人/時で標高差200mのペアリフトがあると、VTMは下記の計算式で導き出される。
VTM=輸送力(人/時)×標高差(m)÷1000=1200×200÷1000=240
そのスキー場のVTMといえば、それぞれの索道施設について、上式で算出し、合計したもの。
なお、計算式を見ればわかるとおり、算出にリフトの長さやスピードは関係しない。
ふじでんき
【富士電機】 オートゲートシステムメーカ。営業力で実績のある樫山工業と提携し、富士電機は商品開発を担当することになったようである。営業主品目は産業用電気部品・装置。
ふつうさくどう
【普通索道】 ゴンドラリフトやロープウェイなどの、密閉した客室を持つ索道のこと。これに対し、いわゆる普通のリフトは「特殊索道」と分類される。鉄道事業法施行規則第47条による分類。
フニテル
《funitel》 支曳索が2本平行にあり、ロープウェイの搬器からウサギの耳のような出っ張りの先についた握索装置で支曳索をつかんだ構造を言う。国内では箸蔵山ロープウェイ・箱根ロープウェイで導入実績あり。スキー場では蔵王ロープウェイが2004シーズンに導入したのが最初。この方式の利点として、横風に強いことがあげられる。従来は支曳索をシンクロさせて動かす技術が確立できなかった。
へいしゅとくしゅさくどう
【丙種特殊索道】 鉄道事業法施行規則第47条に規定されたリフトの一種。TバーやJバーなどの、雪面にスキーなどが接地したままの状態のリフト。シュレップリフト。ただし、ロープトゥのように、支曳索に直接搬器がついているたぐいはこの分類からはずれる。なお、平成9年5月29日の改正により、甲種・乙種・丙種の区分はなくなっている。
ホスピタリティ
《hospitality》 そのまま訳せば「歓待」。スキー場用語においては、接客態度とでも訳せよう。いかに来場者が楽しい思いをしてもらうかが、リピータを確保する上で重要なのだが、残念ながらそのようなことを考えているスキー場は数少ない。→カスタマー・サティスファクション
ポマガルスキ
【POMAGALSKI】
フランスに本社がある索道会社。安全索道と技術提携している。
ボンバルディア
【bombardier】
カナダに本社があるグルーミングマシン製造の会社。そのほかの営業品目として、スノーモービルなどがある。
最終更新:2016.5.1